スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
疲れた・・・
2005 / 12 / 05 ( Mon ) 今日のパートは、疲れたぜ・・・。
パートと言えば、聞こえは軽そうじゃが、今日のはしんどかった。 もう、幼児組には、入らんぞーーーーーー!! 家に帰ったらほっとした。 「ああ・・・ロン。あんたは、言えば分かってくれるんじゃね?なんて聞き分けのいい子なの。」と・・・。 喧嘩ばっかりしてるクラスでした。 疲れた・・・。 本気の喧嘩。 喧嘩に、関係のない子まで加わって。 エスカレートしていく。 怪我がなくて、良かった。。。 もう、嫌だ~~~!!!! ま。でも。 自分なんだよな。 全て、自分。 分かってるんじゃけどね。 叫んでみたかったんだよ・・・ここではね。 スポンサーサイト
|
----
れんさん、お疲れ様でしたね。 私も実は独身時代保育園で働いていました。 ある時期、怒りっぽくてかみつき癖のある子がいて 苦労したのを思い出しました。 聞き分けのないその子を抱きしめて泣いてたこともありました。 自分の力量のなさを嘆いていたのです。 その子のお母さんとも一緒によく泣いていました。 子供の言いなりになりすぎるお母さんでしたが お母さんも喧嘩相手の子の親御さんともめたりして苦労していたので その子のいいところや愛しいところの話を私がすると いつも自然と涙がこぼれてきて・・・。 本当にこの仕事って大変です。 公私の切り替えは大切! 特に疲れてるとき、息子は優しいモンですね。 私もいつも疲れると翼に 『イイコイイコ』と『ムギュー』 してもらってます。
by: mik@ * 2005/12/07 11:00 * URL [ 編集] | page top↑
----
mik@さん、こんにちは~。 そうだったんですか!保母さん(保育士さん)だったんですか~。 なんか、mik@さんの一生懸命な姿が、目に浮かぶようです。 担任だと、体当たりして一生懸命出来るのですが、今のクラスは『補助』と言う立場で入っています。 そして、この日は、担任がお休みで代替保母としてクラスに入ったのです。 やはり、『補助』と言う立場を子どもなりに『担任より下』と言う鋭い感覚で捉えているので、私の言うことはきかなくて大騒ぎになったんですよ。 冷静に、状況把握が出来ているだけに、ひとり言で叫んでみたくなったの(笑) 小6にもなったら、ちょっとは頼れるな~って感じました。 「6年生じゃけえ、言うことが分かるんよ」とロンも言ってましたから(笑) 『いい子いい子』と『ムギュー』ですか!! いいですね!! なんか羨ましい親子関係ですね。 まだまだ彼ら彼女達との付き合いは続きますので、自分なりに『補助』と言う立場でも、出来ることを考えながら付き合って行きたいと思っています。 mik@さん、また愚痴ったら、アドヴァイスをよろしくお願いしますね。 なんか分かってくれる人がいるって思ったら、元気が出ました。 ありがとうございました。 |
|
| ホーム |
|